株式会社 末永は、永年に渡り仏具、神具の『佐波理』鳴り物鋳造に携わって参りました。
とくに、祭り鉦は、型押しから鋳込み、加工、仕上げまで、すべて自社のみでの一貫した製造でおこなっております。
日本の祭り鉦の素晴らしい音色を、少しでも多くの皆さまにお届けできれば、幸いと思っております。
*『佐波理』とは、銅と錫のみで造られた鳴り物に適した銅合金のことです。
『佐波理』の祭り鉦を是非お試し下さい。(だんじり鉦・獅子鉦・摺り鉦・当り鉦・その他の鉦も御相談下さい。)
![]() ① 廻し型による鋳型造り。 |
![]() ② 真土(まね)を塗り鋳肌を整える。 |
![]() ③ 塗型を塗り型を補強する。 |
![]() ④ 鋳型の完成です。 |
![]() ⑤ 乾燥炉に入れる。 |
![]() ⑥ 鋳込みの準備。 |
![]() ⑦ 鋳型の上に重石を置く。 |
![]() ⑧ 湯口をつけ鋳込み準備完了 |
![]() ① |
![]() ② |
![]() ③ |
![]() ④ |
![]() ⑤ |
![]() ⑥ |
![]() ⑦ |
![]() ⑧ |
![]() ⑨ |